top of page
03_edited.png
B   L   O   G

ダイエットで陥りやすい行動

こんにちは!

W/Oの後藤です!


ダイエットが失敗しやすい目標設定の1つとして「体重を〇kg減らす」というものがあります。

体重はあくまで目安として考えるのをおすすめしています!(^^)!



ダイエットの前提として体重を減らしたとしても必ずしもカッコいい身体になるとは限りませんし、

体重の数字にばかり目を向けてしまうと心体にかなりストレスがかかってしまいます。


それにダイエットスタート直後と目標達成手前の体重では数字の減りやすさが明らかに違います。

それなのに減った数字で一喜一憂してしまうと停滞期で「体重が減らない自分はダメなんだ」というネガティブな思考に陥りがちです・・・


ダイエットの目的は誰しもが「よい身体になる」というもので、その手段として「体重を減らす」という方法がありますよというだけです。

ダイエットで失敗した人の話を聞いても、数字にこだわりすぎて体重と一緒に筋肉が減ってしまい思っていた体にならなかったり、ストレスの反動で食欲が爆増してしまった…というケースが多い印象です。


簡単に変動する体重の数字にこだわりすぎず、鏡に映った自分や指で皮膚をつまんでみて判断したりもしていきましょう!

あとスリーサイズを定期的に測ってみるのも良いかもしれません!

閲覧数:87回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! W/O PERSONAⅬ TRAINING GYMです! 今日は「GI値」について記事を書かせていただきます! GI値とは、「グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。 ダイエットではインスリン分泌のコントロールが重要で、炭水化物を取りすぎてインスリンが多量に分泌されると結果的に贅肉となってしまします。 吸収が速い炭水化

bottom of page